2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

気になる本が少々。。

藤原行成972(倉本一宏2011)『権記』上 講談社学術文庫 藤原行成1001(倉本一宏2012)『権記』中 講談社学術文庫 藤原行成1007(倉本一宏2012)『権記』下 講談社学術文庫 10世紀日本随一の能筆家が記した一官僚の業務日報。である。どんな仕事をしていたのかが…

中山元Worksは続く、、、、

熱狂醒めやらぬなかっめえだけな、既にこれがはじまっている。 『資本論 第1巻 I 』(日経BP 2011) なんか持ち上げられているヒトにも既に手をつけているし。 『人間不平等起源論』(光文社古典新訳文庫 2008/8) 『社会契約論/ジュネーヴ草稿』(光文社古典新…

カント(中山元訳)2012『純粋理性批判』7 光文社古典新訳文庫

同窓会会場をうっかりUターンしそうな衝撃から、はや2年。。。嗚呼、、バカ、 ついにかんけ〜つ!!!うるせえ!!

成田滋彦2011「大湯環状列石の土偶・土製品」『竹石健二先生・澤田大多郎先生 古希記念論文集』

お師さんに挨拶しにいったところ。転がっていた分厚い本。おお!著名な遺跡で、その遺構ばかりもてはやされる某雑誌メ〜(仮名)とか、JOMON◎TOSHIとかJOMON☆彡KESHIKIとか、、なんdだヨこの大味!!記念物ってイ○オ□テなんとかかよ!要するに地縁的な帰属意識…

Schiffer, Michael Brian2011『STUDYING TECHNOLOGICAL CHANGE』The University Of Utah Press

歳をこす予定の発送が、晦日に到着。ペラペラ眺めている。 行動考古学の領袖で在り続けているマイケル・ブライアン・シファー。最前、"考古学"と発語したものの、このテキスト、語る対象からの"土"の匂いがなんか乏しくはないだろうか。目下戸惑っているとこ…

歳明けて、、、

ビル・ゲイツだっけ、あのホラ、アップルのアレ、、、 三が日の最終日。そんな親の言を聞く。 、 、 、 天然通り越して、もうそりゃ〜只の悪意だろ!! あんまりではないだろうか。合掌。。。イヤイヤイヤ