ただ。危惧が含まれているとすれば。

 その国独資にしろ、ミョ〜な協和な在り方にしろ、危惧が含まれているとすれば、特定の少数者で決定すると、一面的な施策や価値判断に収まってしまう、ということであろう。そして。これが協和を求めるフワっとしたものの正体であろう。突如背景の情報なしに尾張氏を出すことに違和感を表明したorenestさんの指摘は、いみじくもこの危うさを衝いている。膠着した少数者間の非対称情報下にて、レモンと成すか、ピーチと転じるか。ともあれ、研究者の"欲望は欲望である"とともに、狭い見識にとどまったその状態こそ、レモンを創出する温床に他ならないのである。

で。poliのアラと違和感。

 生産消費の脈絡にこだわったために、アラが出、といって国独資に違和感が残った。
国家独占資本主義の略であり、言い出しっぺは、例の激情気味の禿頭才槌頭である。彼にとっての国家は、ブレのない圧力で自分達を踏みつける存在を指した。しかし。そういう国家と比べて、この例もそしてこの国もどうだろうか。随分と低い位置で"天の下知る"といったミョ〜な共和もとい協和的なというかブレ、があるだろう。模索を20年超の年月継続してきたところが膠着したままとは思えないし、こんなpoliなんぞの口ばっかの偏屈の戯言にリツイートしたりしている。むしろ異見を求めているのだ。。。

それをいうなら、レントシーキングの、、とかレモン市場の、、とか(おい)


遺跡発掘という事象をも消費の対象としてきた一つの結末。シ◯Mも消費財と化すのか???〜poliのつぶやき

消費一般に非ず国独資下の消費だろお?ティヴァなんとかトキオなんとかは生産点か消費点か?〜orenestさんの、上へのレス
国独資??ん!見覚えが。そしてなにやら違和感が。と約ひと月ほど思考停止。




姫岡玲治。か?
今、青木昌彦。そして。