2014-03-23から1日間の記事一覧

陸平をヨイショする会2004『ようこそ陸平へ』

この会も、草刈りに集い行うことからはじまった。それに接すると、選好がガチッと想定されたソフトを初手から提供するのがはたして望ましいのかどうか、という戸惑いがモヤッと残る。ライブラリを提供しDIYだぁぁ!異界では、、くらんべりぃだか、ぶるぅ…

森本和男2001『遺跡と発掘の社会史』彩流社

ここでは施策側の着地点までが語られていたおゆみ野ふれあい公園であるが、実際ここを訪れると、おゆみ野の森を育てる会の活動によって、清掃されたり植樹されたり畑が作られたりする森の中に上赤塚貝塚や古墳群が守られていることがわかる。

そして、このいっぽうで。

こんな作る側のみの片側の詮索だけでなく、では実際享受する側の様子とは。ということが気になってしまう。

ただ。危惧が含まれているとすれば。

その国独資にしろ、ミョ〜な協和な在り方にしろ、危惧が含まれているとすれば、特定の少数者で決定すると、一面的な施策や価値判断に収まってしまう、ということであろう。そして。これが協和を求めるフワっとしたものの正体であろう。突如背景の情報なしに…

で。poliのアラと違和感。

生産消費の脈絡にこだわったために、アラが出、といって国独資に違和感が残った。 国家独占資本主義の略であり、言い出しっぺは、例の激情気味の禿頭才槌頭である。彼にとっての国家は、ブレのない圧力で自分達を踏みつける存在を指した。しかし。そういう国…

ブキャナン,タロック,クルーガー2002『レント・シーキングの経済理論』勁草書房

レント・シーキングの理論面。

ムスタク・カーン,ジョモ・サンダラム2007『レント、レント・シーキング、経済開発―新しい政治経済学の視点から』出版研

上の比較制度分析も取り込み、国独資をも俯瞰する分析へ。

青木昌彦・奥野正寛1996『経済システムの比較制度分析』東京大学出版会

いま比較制度分析である。

それをいうなら、レントシーキングの、、とかレモン市場の、、とか(おい)

遺跡発掘という事象をも消費の対象としてきた一つの結末。シ◯Mも消費財と化すのか???〜poliのつぶやき 消費一般に非ず国独資下の消費だろお?ティヴァなんとかトキオなんとかは生産点か消費点か?〜orenestさんの、上へのレス 国独資??ん!見覚えが。そ…